「バーナード嬢曰く」というマンガの一コマで「火の鳥」の何編が好きか話すシーンがTwitterで話題になってまして。。
久々に「火の鳥」を読み返しました。
面白かった・・!!
私は「望郷編」が好きでした。
頭からツノが生えてる種族が、かわいいし素朴で好き。。
コム、いい子だな。。
目と耳がない代わりにその触角で感じるんだけど、
「女王様に会うときちゃんとした格好していきなさい」って言われて、「人間ってめんどくさいな」みたいにいうのが面白いなーと思った。
感覚の違い。
最後、宇宙商人が「欲」を持ち込んで、国がズタボロになっていくのが「ああ・・」ってなる。。
あとやっぱり「復活編」かな~。。ロビタの話は深面白い。。
人間とロボット、AIとか。
これを何十年も前に描いてるのが手塚治虫スゴイよね。。
あーー「未来編」もいいよね~~。
マサトが神になるのが壮大過ぎてクラクラする。
マサトが一人になってからのあたりの話が一番火の鳥っぽい気がする。
生きるって何、命って何的な。。
あと平清盛が意外といい人に描かれてるのが面白かった。
だいたい歴史漫画で出てくる時って、悪いイメージだから。
あと「異形編」も好きだなー。
妖怪がどんどん来るやつ。時間が何度も繰り返すやつ。。
ということで・・全部面白かった。
リンク
リンク