「メタモルフォーゼの縁側」5巻。物語の最後に向けて切なさが加速していく。。

「メタモルフォーゼの縁側」最終巻5巻、すごくよかった。。

 

切なかった〜。ラストに向けて切なさが加速していって、読みたくない〜っていう気持ちになった。

雪さん〜行かないで〜っ。。って気持ちに。。

 

でも何か大げさじゃなくて、さりげないのがまたよかったなあ。。

ジーンとした。。

 

全体を通して、雪さんのざっくばらん感がすごく好きだったなあ。。

お菓子ホイって投げたり、「貸した本、もしかしたら表現があまり好きじゃないかもしれないです」ってうららちゃんが説明したら、いろいろ察してOKてサインやるとことか。

 

あとうららちゃんの、色々考えすぎちゃうとこもよく分かるなあ。。って感じで。。

貸した本いまいちやったかなあ、、とかさ。

 

実写映画化されるそうで、あ、いいかも〜。この物語は実写化向いてそう。

見に行こー。

 

 

あと、読み終わって、タイトルがめちゃいいことに気付く。。

「メタモルフォーゼ」はうららちゃんの変容でもあり、雪さんの変化でもあり。

全ての人が変わっていくことを表してるようにも思う。

 

それに「縁側」っていうのが、ほっこり雪さんぽい。

2人がゆっくりリラックスできる場所。そこで楽しそうに話してるイメージ。。

 

物語が終わってから気付くこのタイトルの秀逸さよ。。