【ネタバレ感想】マンガ『隣の元カレくん』キュンが苦しい。。

マンガ『隣の元カレくん』著者:ago

(あらすじ)
高校時代大好きだった元カレに、40代で再会。これをトキメキと呼ばずして何と呼ぼう。。

キュンが苦しい。。
早くくっついちゃえよ~。

(ネタバレ感想)
Xの広告でふと読んだらハマった・・。続きが読みたくてポイント課金しました。

いい。。久々に恋愛マンガでトキメキを楽しんでます。。

高校時代に大好きで付き合ってた相手が、遠恋でうまくいかなくなって・・結局は別れることになって。。

そのあと別の人と結婚して娘も生まれたけど、結局離婚して。今はシングルで40代になった。

そんなときに、隣にその大好きだった元カレが引っ越してくるという。。

またこの元カレの稲葉くんがカッコイイんだわーー。

いや、設定はいわゆる少女漫画だと思うんだけど、何か他とは違う良さがこの作品にはあるんだよね。。

何だろうな・・テンポかな。。
笑いも入っててリズムよく読める感じ。

あとセリフのセンスとかかな。。
ついフフって笑っちゃう。

キャラの2人の性格の良さかな。。2人ともかわいいなーと思う。

絵もキレイだし。愛理はカワイイし、稲葉くんカッコイイし。

あとお互いシングルで不倫じゃないから、気持ちよく読めるからかな~。。

40代だったらどうしても浮気、不倫になっちゃうこと多いから、この年代の恋愛モノにしてはめずらしいのかな。

いいじゃん、もう2人をじゃまするものはないから、早く幸せになりなよ~って感じ。

学生時代の思い出のシーンは時代的に懐かしさもあるんだよね。

あと今の40代のシーンは、アラフォーあるあるで笑えるし。

何かかわいい2人だなーって思って応援したくなるんだよね~。

 

『隣の元カレくん』
・キュンで苦しい。。
・久々に恋愛マンガを楽しめた。。
・舞台が北海道で、行きたくなる。。

250509


2025年6月
紙コミック1.2巻同時発売予定

 

【感想】マンガ『信長の忍び』ゆるかわ時々グッとくる。

マンガ『信長の忍び』

(感想)
最近歴史ものが好きで・・ハマってるのが『信長の忍び』。

基本四コマのギャグ漫画で笑える感じなんだけど、たまにグッと泣けるシーンもある。。いいんだよね。。

歴史の勉強にもなるし、人間ドラマも丁寧に描かれてて、登場人物がみんないい人。カワイイ。

信長と家臣の絆がいい。好き。チームワークいいな~って思う。忠誠心がアツい。信長も優しいし、かっこいい。

忍びの千鳥ちゃんの信長に対する思いも、忠誠心、尊敬、プラス少し恋のような。。微妙な感じがまたいい。

比叡山焼き討ちのところは泣ける。。

戦国時代だから下剋上とか裏切りとかで殺伐となりそうなんだけど、なんか全体的にゆるっとしてて、でも締めるところは締めて。バランスがすごくいい感じ。

ちゃんと史実に基づいてるから、歴史のこと知れるのも面白い。

信長に関してはこのマンガでだいぶ詳しくなった。

今最新刊が18巻まで出てるけど、この先の本能寺が読みたいような読みたくないような。。

みんな仲いいから想像したくない。。

あんなに信長様のことが好きな千鳥ちゃんはどうなるの・・?どれほどの絶望になるのか・・。。

帰蝶はどうなるの?って考えるとつらー。。

 

211019

ーーーーーーーーーーーーーーーー
(追記)
『信長の忍び』22巻 2025/01/29発売

 

【感想】マンガ『ラウンダバウト』みずみずしくほろ苦い青春物語

マンガ『ラウンダバウト』渡辺ペコ

渡辺ペコさん、ダイスキ。

話がとても繊細で、少し変化球なところがいい。
視点が少し変わってるところも好き。

絵は女の子はかわいいし、男の人はかっこいい。

ほとんど全部の作品好きだけれど、中でもこの『ランダバウト』はすごく好きな作品。

主人公の真がつっこみどころ満載で、目が離せなくてかわいい^^

 

好きなシーンは、学校に行かない水上さん(真の同級生の女の子)と、ちょっとユルめの若い男の担任の先生との会話のシーン。

学校に行きたくない水上さんの気持ち、すごく分かるし、先生もおしつけがましくないのがすごくいいんだよね~。。

いい先生だなーって心底思う。

学校のどういうところがキライかとか聞いてあげたり、学校に行かない選択を尊重してくれたり。

ただそうやってメジャーじゃない道を選んだ場合、人とは違う努力とか方法が必要になる場合があるよって教えてあげたり。

「説教」じゃなくて「対話」なのがすごくいいな~。。と思う。

 

 

【感想】マンガ『コアソビー』ほのぼのかわいい。

『コアソビー』おおひなたごう

「コアソビー」は「子遊びー」のことで作者が小学生低学年?くらいの息子エイゴウ君と遊ぶマンガ。

今回は宝探しをやってノリノリのエイゴウ君。

で、お父さんもノってきて紙袋をかぶって魔人の役をやったら、エイゴウ君はマジでちょっと怖くなってきちゃった・・というw

なんともほのぼのー、かつ、かわいおもろい話でした。

120203