【ネタバレ感想】マンガ『隣の元カレくん』キュンが苦しい。。

マンガ『隣の元カレくん』著者:ago

(あらすじ)
高校時代大好きだった元カレに、40代で再会。これをトキメキと呼ばずして何と呼ぼう。。

キュンが苦しい。。
早くくっついちゃえよ~。

(ネタバレ感想)
Xの広告でふと読んだらハマった・・。続きが読みたくてポイント課金しました。

いい。。久々に恋愛マンガでトキメキを楽しんでます。。

高校時代に大好きで付き合ってた相手が、遠恋でうまくいかなくなって・・結局は別れることになって。。

そのあと別の人と結婚して娘も生まれたけど、結局離婚して。今はシングルで40代になった。

そんなときに、隣にその大好きだった元カレが引っ越してくるという。。

またこの元カレの稲葉くんがカッコイイんだわーー。

いや、設定はいわゆる少女漫画だと思うんだけど、何か他とは違う良さがこの作品にはあるんだよね。。

何だろうな・・テンポかな。。
笑いも入っててリズムよく読める感じ。

あとセリフのセンスとかかな。。
ついフフって笑っちゃう。

キャラの2人の性格の良さかな。。2人ともかわいいなーと思う。

絵もキレイだし。愛理はカワイイし、稲葉くんカッコイイし。

あとお互いシングルで不倫じゃないから、気持ちよく読めるからかな~。。

40代だったらどうしても浮気、不倫になっちゃうこと多いから、この年代の恋愛モノにしてはめずらしいのかな。

いいじゃん、もう2人をじゃまするものはないから、早く幸せになりなよ~って感じ。

学生時代の思い出のシーンは時代的に懐かしさもあるんだよね。

あと今の40代のシーンは、アラフォーあるあるで笑えるし。

何かかわいい2人だなーって思って応援したくなるんだよね~。

 

『隣の元カレくん』
・キュンで苦しい。。
・久々に恋愛マンガを楽しめた。。
・舞台が北海道で、行きたくなる。。

250509


2025年6月
紙コミック1.2巻同時発売予定

 

【ネタバレ感想】漫画『だんドーン』1巻 面白かったー。好きな感じー。ゆる・シリアスのバランスよき。

『だんドーン』1巻 泰三子(やす みこ)

警察マンガ『ハコヅメ』の作者さんの幕末歴史モノ。

(ネタバレ感想)
面白かったー。好きな感じー。
これはこれからタノシミ。

笑いとシリアスの塩梅がちょーどいい感じ。
歴史も勉強になるし。

笑いがいちいちツボだったわ。。

西郷さんの目が黒目が多くて馬みたいで怖いとか。
「密命の声量」とか。

フフっ・・てなった。

歴史ものなのに、めちゃ現代風なとこがよかった。

南紀派VS一橋派っていう将軍のあとつぎ問題を「おっちゃんたちの推しの戦い」みたいに言ってくれるから、分かりやすかったし。

二重スパイになるよう説得するとこも笑ったな~。

231102

【感想】コミックエッセイ『私でも家買えますか?』いろんな家が見られて楽しい。

コミックエッセイ『私でも家買えますか?』七尾ゆず 全2巻
シングルマザーの作者が家を買うために奔走する!

(感想)
家買うこと考えるのって楽しいんだよね~。内見とか行くの楽しいし。

マンガの中でもいろんな家を見に行くので面白かった。勢いもあって笑っちゃった。

しかしナナオさん、節約がんばっててエライな~。。

女手一つで生活大変だろうに、貯金が700万円ってすごいなって思った。。

普通の貯金500万円に加えて、教育資金200万円貯めてらっしゃるとか。すごい。えらい。

マンガの年収も200万から400万円オーバーと右肩上がりだそう。

前のマンガの『おひとりさま出産』のころから読んでるから、何かよかったね~って思った。

母は強し。

230126

【ネタバレ感想】マンガ『かくかくしかじか』深く心地よい読後感。。

マンガ『かくかくしかじか』東村アキコ

(あらすじ)
マンガ家・東村アキコさんの自叙伝エッセイコミック。恩師の先生との物語。

笑えるし、じんわりする。。
いい話。。

(ネタバレ感想)
久々に読み返した『かくかくしかじか』。
はあ、、よかったあ。。
胸に迫るものがあった。。

先生の、竹刀でど突きながらのスパルタ絵画教室は笑っちゃうし、とにかく真っ直ぐな人、、って感じで、背筋が伸びる思いだった。。

アキコが漫画家になるまでも面白いし、漫画家になってからの修羅場ストーリーも面白いんだよな〜。

好きだったのは、アキコが受験落ちた時に、瓶ビール飲ませてくれたとこ。何かあのシーンいいなあ。。好きだわ。

あと、絵が描けなくなった時に、先生が家まで来てくれて、スパルタが久々に炸裂したところ。

笑いながらも、ジーンとしちゃった。。

あと、焼酎置いて帰ったの、切なかったな〜。。

でも、アキコの気持ちも分かるんだよなあ。

あの年頃って、何か衝突するもんね。。
自分も父親とのこと思い出して、ちょっと切なくなってしまった〜〜。

そして何よりも一番良かったのは、やっぱり今ちゃんが最後に語ったシーンだなあ。。うう。。