【感想】マンガ『バットゥータ先生のグルメアンナイト』ほのぼのかと思いきや結構ビター。

『バットゥータ先生のグルメアンナイト』著者:亀
全3巻

(あらすじ)
14Cモロッコの法学者イヴン=バットゥータ先生が奴隷のリタと世界を旅する話。旅先でいろんな人に会ったりトラブルにあったり、そのたびに2人はいろんなことを思う。

ほのぼの旅行記なのかと思いきや、ピリッとネガティブな側面もあり。面白かった~。

(感想)
このマンガは『天幕のジャードゥーガル』に挟まってた広告で知って、トマトスープさんが推してたので読んでみたら、いや、そりゃ間違いない、おもしろかった。

まずバットゥータ先生が終始かわいい。

それで、ゆるっとほのぼの旅マンガなのかな~と思いきや、たまにネガティブな感じにピリッと踏み込んでる部分もあって、、奴隷とか考え方とか、、「おっ、これは」とちょっと身を乗り出して読んだ感じ。

そうか。ビターな苦みを、ゆるかわの甘みでコーティングしてたのね。

いい人だと思ってたのに、あれ、何か急にそんな感じに??みたいな展開とか。

深おもしろかった。3巻で終わりだなんて残念。

14Cのイスラム圏のことなんて全然知らない世界だから、へえー、へえー、の連続で興味深かった。夜の砂漠のラクダ旅なんて、それこそ子供の頃読んだアラビアンナイトの世界みたい。

600年の時を超えて、2人と一緒に旅してる気分になった。

ちょうど今世界史の勉強してるから、ウラマーが学者で、マムルークが奴隷兵隊で、っていう語句が出てきてうれしかった。「おー、こないだやったとこだ〜」みたいな。

・イスラム歴史知れて楽しい
・バットゥータ先生がかわいい。
・人間ドラマも深おもしろかった。

250514

【感想】マンガ『寿々木(スズキ)君のていねいな生活』癒される~。ギャップがかわいい。

『寿々木君のていねいな生活』ふじもとゆうき

(あらすじ)
寿々木(スズキ)君っていう高校生の男の子が、見た目はイカツくてコワモテなんだけど、中身は実はすごい乙女で。

ていねいな暮らしが好きで、お菓子作りが趣味でマフィン作ったり、ハーブ育ててたりとか。そのギャップがかわいくておもしろい話。

とにかくほんわかスズキ君に癒やされる~。。

(ネタバレ感想)
「このマンガがすごい!」にも選ばれてたから興味があって読んでみたらおもしろくて、すぐ続きも買っちゃった。

スズキ君がカワイイ。。癒される。。とにかく乙女~。日々の暮らしをていねいに送ってて、私もこんな風に生きたい・・って思わされる。。

よく雑誌とかに載ってる憧れの「素敵な生活」的な。

で、またスズキ君のお母さんもいい人で。お母さんはズボラだから、家事してもらえるのすごい助かる~って感じで。

あとスズキ君は顔がコワイから笑顔もコワイって言われるんだけど、お母さんは「私は好きなんだけどね」とか言ってあげるとことか。いい家族だな~って思う。

昔中学のときは、「男のくせに変なやつ」みたいな感じで、まあ、まあよくある感じの、ちょっといじめみたいになってたんだけど、高校に入ってからは、そのスズキ君のギャップを、「いいじゃん」って楽しんでくれるクラスメートに出会えて。

ああ、やっといい感じの、そのままの自分で高校生活を送っていけそう・・っていう流れになってます。どうかそのままで~と願う。

あと、幼稚園の先生で、見た目がすごい女の人らしい~先生が出てくるんだけど、こっちもギャップ有りで、家では焼酎めっちゃ飲みながら、戦闘ゲームとかすんごいやってるという。それもフフッと笑っちゃう。

何か・・ドラマ化されそうだな。。そしたら人気出そう。。

250511

 

●『寿々木君のていねいな生活』を読むと・・
・とにかくすずき君に癒される。。
・私もていねいな生活送りたい・・って思う
・ハイスクール青春ライフがまぶしい

 

 

【ネタバレ感想】マンガ『隣の元カレくん』キュンが苦しい。。

マンガ『隣の元カレくん』著者:ago

(あらすじ)
高校時代大好きだった元カレに、40代で再会。これをトキメキと呼ばずして何と呼ぼう。。

キュンが苦しい。。
早くくっついちゃえよ~。

(ネタバレ感想)
Xの広告でふと読んだらハマった・・。続きが読みたくてポイント課金しました。

いい。。久々に恋愛マンガでトキメキを楽しんでます。。

高校時代に大好きで付き合ってた相手が、遠恋でうまくいかなくなって・・結局は別れることになって。。

そのあと別の人と結婚して娘も生まれたけど、結局離婚して。今はシングルで40代になった。

そんなときに、隣にその大好きだった元カレが引っ越してくるという。。

またこの元カレの稲葉くんがカッコイイんだわーー。

いや、設定はいわゆる少女漫画だと思うんだけど、何か他とは違う良さがこの作品にはあるんだよね。。

何だろうな・・テンポかな。。
笑いも入っててリズムよく読める感じ。

あとセリフのセンスとかかな。。
ついフフって笑っちゃう。

キャラの2人の性格の良さかな。。2人ともかわいいなーと思う。

絵もキレイだし。愛理はカワイイし、稲葉くんカッコイイし。

あとお互いシングルで不倫じゃないから、気持ちよく読めるからかな~。。

40代だったらどうしても浮気、不倫になっちゃうこと多いから、この年代の恋愛モノにしてはめずらしいのかな。

いいじゃん、もう2人をじゃまするものはないから、早く幸せになりなよ~って感じ。

学生時代の思い出のシーンは時代的に懐かしさもあるんだよね。

あと今の40代のシーンは、アラフォーあるあるで笑えるし。

何かかわいい2人だなーって思って応援したくなるんだよね~。

 

『隣の元カレくん』
・キュンで苦しい。。
・久々に恋愛マンガを楽しめた。。
・舞台が北海道で、行きたくなる。。

250509


2025年6月
紙コミック1.2巻同時発売予定

 

【感想】マンガ『メタモルフォーゼの縁側』5巻 物語の最後に向けて切なさが加速していく。。

『メタモルフォーゼの縁側』最終巻5巻

(感想)
すごくよかった。。

切なかった〜。ラストに向けて切なさが加速していって、読みたくない〜、終わりたくない~っていう気持ちになった。

雪さん〜行かないで〜っ。。っていう気持ちになったよね。。

でも何か大げさじゃなくて、さりげないのがまたよかったなあ。。
ジーンとした。。

全体を通して、雪さんのざっくばらん感がすごく好きだったなあ。。

お菓子ホイって投げたり、「貸した本、もしかしたら表現があまり好きじゃないかもしれないです」ってうららちゃんが説明したら、いろいろ察してOKってサインやるとことか。

あとうららちゃんの、色々考えすぎちゃうとこもよく分かるなあ。。って感じで。。

貸した本いまいちやったかなあ、、とかさ。

実写映画化されるそうで、あ、いいかも〜。この物語は実写化向いてそう。
見に行こー。

 

あと、読み終わって、タイトルがめちゃいいことに気付く。。

「メタモルフォーゼ」はうららちゃんの変容でもあり、雪さんの変化でもあり。全ての人が変わっていくことを表してるようにも思う。

それに「縁側」っていうのが、ほっこり雪さんぽい。2人がゆっくりリラックスできる場所。そこで楽しそうに話してるイメージ。。

物語が終わってから気付くこのタイトルの秀逸さよ。。

210113

 

【ネタバレ感想】マンガ『オレの宇宙はまだまだ遠い』名作。。ほのぼのして、ジーンとなる。。

マンガ『オレの宇宙はまだまだ遠い』益田ミリ

(ネタバレ感想)
『すーちゃん』シリーズとか『週末、森で』などの益田ミリさんが好きで、新刊が出るたび追いかけてるんだけど、また一つ益田さんワールド全開の素敵な作品に出会えた。

それがこれ、『オレの宇宙はまだまだ遠い』。(※タイトル改題で、現在は『世界は終わらない』になってるみたい)

これまで益田ミリさんといえば、アラフォー女子の共感話が多かったので、今回のような男性目線のお話はめずらしいな~と思ったんだけど・・これがすごくよかった。。

私の中で益田ミリさん作品中No1に踊り出たかも。。

本屋で働く「ちょっといい人」土田君(32)が主人公。この土田君がほんといい味を出してるというか、不器用で、つい「がんばれ~」と応援したくなる愛すべきキャラ。

土田君の何でもない日常と、ときおりぐっとくることが起こる。
ほのぼのしてて、胸がじわ~・・となる。

ハートフルな夜を過ごしたいときに読みたくなる。

(以下ネタバレあり)

 

“【ネタバレ感想】マンガ『オレの宇宙はまだまだ遠い』名作。。ほのぼのして、ジーンとなる。。” の続きを読む

【感想】マンガ『コアソビー』ほのぼのかわいい。

『コアソビー』おおひなたごう

「コアソビー」は「子遊びー」のことで作者が小学生低学年?くらいの息子エイゴウ君と遊ぶマンガ。

今回は宝探しをやってノリノリのエイゴウ君。

で、お父さんもノってきて紙袋をかぶって魔人の役をやったら、エイゴウ君はマジでちょっと怖くなってきちゃった・・というw

なんともほのぼのー、かつ、かわいおもろい話でした。

120203