【感想】マンガ『寿々木(スズキ)君のていねいな生活』ギャップがかわいい。癒される~。

『寿々木君のていねいな生活』ふじもとゆうき

ほんわかスズキ君に癒やされる~。。

「このマンガがすごい!」にも選ばれてたから読んでみたらおもしろくて、すぐ続きの2巻も買っちゃいました。

見た目はコワモテな高校生の男の子が、実は中身はすごく乙女で、ていねいな暮らしが好きっていうお話です。

スズキ君がとにかく乙女でカワイイ。。癒されます。。日々の暮らしをていねいに送ってて、私もこんな風に生きたいな~って思います。。

お菓子作りが趣味でマフィン作ったり、ハーブ育ててたりとか。そのギャップがかわいくておもしろい。

スズキ君のお母さんもいい人で。お母さん自身はズボラだから、息子にそうやって家のことをしてもらえるの、すごい助かる~って感じで。いい関係性だなと。

あとスズキ君は顔がコワイから笑顔もコワイって言われるんだけど、お母さんは「私は好きなんだけどね」とか言ってあげるとことか。いい家族だな~って。

 

ただこのスズキ君、中学生のときは、「男のくせに変なやつ」みたいな感じで、まあ、まあ、よくある感じの、ちょっといじめみたいになってたんだけど、高校に入ってからは、そのスズキ君のギャップを、「いいじゃん」って楽しんでくれるクラスメートに出会えて。

ああ、やっといい感じの、そのままの自分で高校生活を送っていけそう・・っていう流れになってます。どうかそのままで~と願う。。

あと、幼稚園の先生で、見た目がすごい女の人らしい~先生が出てくるんだけど、こっちもギャップ有りで、家では焼酎めっちゃ飲みながら、戦闘ゲームとかすんごいやってるという。それもフフッと笑っちゃう。

何か・・これはドラマ化されそうだな。。そしたら人気出そう。。

まとめ
『寿々木君のていねいな生活』を読むと
・とにかくすずき君に癒される。。
・私もていねいな生活送りたい・・って思う
・ハイスクール青春ライフがまぶしい

250610

 

 

【感想】マンガ『夢なし先生の進路指導』 いろんな業界の裏側にヒリヒリする。。

【感想】マンガ『夢なし先生の進路指導』笠原真樹

華やかな業界の裏側、ヒリヒリする~

進路指導で生徒の夢を応援せずにデータなどで現実を見せてぶった切る先生。それはひどいことなのか、それとも救世主なのか。。っていう話です。

声優、アイドル、棋士、いろんな業界のリアルというか裏側の感じが描かれてて、ヒリヒリします。。

(4巻の帯コメントがビートたけし氏でびっくり。たけしさんってマンガ読むんだー。)

まあ、先生がいくら説得しても、生徒は若いし、夢いっぱいだし、言うことを聞かずに夢を追っかけてしまうんですよね。

そしたら、最初はいいんだけど、やっぱり段々うまくいかなくなってきて。。

若い時には失敗する未来は見えないし、自分は成功すると思い込んでる。だけどほとんどの人は成功をつかめず終わっていく。

そのうまくいかなかったときに、やり直せるか、人生を立て直せるかっていうのは、結構大事なことなのかもしれませんね。。

 

ただ、先生の言うことも分かる一方で、挑戦してみたいっていう生徒の気持ちも分かる。。

挑戦せずに後悔が残るのも嫌だしねえ。。

けど、人って反対されたら「そしたら、絶対にやってやる!」的に余計に燃え上がるみたいなとこもあるし。。

「それは本当にやりたいことなのか?意地になってるだけじゃないのかい」とか思いつつ、ハラハラしながら読んでます。

250603

 

 

 

【感想】マンガ『ここは今から倫理です。』たかやなの授業受けたいんですけど。

マンガ『ここは今から倫理です。』

(感想)
とりあえず高柳先生、たかやなが色っぽい。。

もしこんな先生いたら授業に集中できなさそう。。ずっと見とれてしまいそう。。

 

そんで「倫理」の話が面白い。

ムズカシイんだけど・・知りたいというか、知的好奇心を刺激されるというか。。

 

かたーーい何か固形物をガブッと噛んでみたけど、まあ、固くて。。歯が立たなくて。。

でも何か今までに食べたことのない味がしたから、やっぱり気になるから、、ちょっとずつ食べてみたい。。

そんなマンガ。。

 

最近はノート取りながら読んでる。私もたかやなの授業に一緒に出てる気分だよ。。

出てきた哲学者の名前とか思想をノートにメモっておいて、あとで高校の参考書で調べてノートに書き足してる。。

まだほんの一部をのぞいただけなんだろうけど・・倫理って面白いな~と思う。。

 

生きるヒントだね。

210929

 

【感想】マンガ『ラウンダバウト』みずみずしくほろ苦い青春物語

マンガ『ラウンダバウト』渡辺ペコ

渡辺ペコさん、ダイスキ。

話がとても繊細で、少し変化球なところがいい。
視点が少し変わってるところも好き。

絵は女の子はかわいいし、男の人はかっこいい。

ほとんど全部の作品好きだけれど、中でもこの『ランダバウト』はすごく好きな作品。

主人公の真がつっこみどころ満載で、目が離せなくてかわいい^^

 

好きなシーンは、学校に行かない水上さん(真の同級生の女の子)と、ちょっとユルめの若い男の担任の先生との会話のシーン。

学校に行きたくない水上さんの気持ち、すごく分かるし、先生もおしつけがましくないのがすごくいいんだよね~。。

いい先生だなーって心底思う。

学校のどういうところがキライかとか聞いてあげたり、学校に行かない選択を尊重してくれたり。

ただそうやってメジャーじゃない道を選んだ場合、人とは違う努力とか方法が必要になる場合があるよって教えてあげたり。

「説教」じゃなくて「対話」なのがすごくいいな~。。と思う。